ウィズダム株式会社
  • HOME
  • COMPANY
  • Raysprotec®
  • Mosprotec®
  • Zeroprotec™
  • NEWS
  • CONTACT
赤外線透過撮影防止素材
レイズプロテックアイテム
写真
赤外線透過撮影防止素材 とは
金属を糸に練り込むことにより、赤外線透過を防ぐ機能を持つ素材です。
※表生地と
RaysprotecⓇを重ねる事で透過を防止します。RsysprotecⓇ単体では透過を防ぐことは出来ません。
練り込み型による優れた特徴があります。
■染色工程への影響が少なく白及び淡色を出せるため幅広い色展開が可能です。
 ※赤外線透過撮影防止素材は白及び淡色が難しいとされていました。

■複数の糸番手に対応可能なため、裏地のみならず多用途での使用が考えられます。

■機能は、
後加工のような洗い等による減少の恐れが無く、半永久的に持続します。

■Raysprotec®は高い紫外線遮蔽効果も有しています。
赤外線透過撮影 とは
薄い生地や身体に密着しているウエアを着用した人を赤外線カメラで撮影すると
ウエアが透けた状態で裸のように見えてしまう現象が起こります。
Raysprotec®はこのような犯罪行為から身を守るために開発された素材です。
赤外線透過撮影
太陽光には様々な波長の光が含まれており、その主な波長は紫外光 、可視光、近赤外光の3つに分類できます。
この内、近赤外光は波長の長い光で、可視光よりも物体を透過しやすい性質を持っています。
​そのため、水着やシャツのような薄い生地の場合、特殊フィルターを装着したカメラを使用して近赤外光のみを取り出すことにより、生地を透過した近赤外光による画像を得ることができます。
【試験結果①赤外線透撮影過防止性】
■赤外線透過撮影防止性試験(ボーケン規格BQE A 033)
試験片(30cm×25cm)を透過判定板(視力検査表)に被せ、試料台に設置します。赤外線投光機を用いて、試料表面に約7mW/cm2の強度で投光します。試料を通常撮影及び透過撮影し、透過撮影した画像を確認することによって透過の有無を判定します。
《引用》赤外線透過撮影防止 - 一般財団法人ボーケン品質評価機構 (boken.or.jp)
※表生地とRaysprotecⓇを重ねる事で透過を防止します。RsysprotecⓇ単体では透過を防ぐことは出来ません。
写真
【試験結果②紫外線遮蔽率】
■紫外線遮蔽率測定(アパ対協ガイドライン)
測定波長領域280~400 nmにおいて、分光光度計を用いて、試験片に照射した紫外線の透過率(%)を測定します。
■UPF評価(オーストラリア/ニュージーランド規格 AS/NZS 4399)測定波長領域290~400 nmにおいて、分光光度計を用いて、試験片に照射した紫外線の波長毎の透過率(%)を測定します。5mm刻みで測定し、UPF値で評価します。
《引用》紫外線遮蔽率 - 一般財団法人ボーケン品質評価機構 (boken.or.jp)
写真
JOC・国内競技での盗撮等を抑制する動きの高まり
JOC写真・動画による性的ハラスメント防止の取り組み
​JOCが表明したアスリートへの写真・動画による性的ハラスメント防止の取り組み JOCの公式サイトより
​
www.joc.or.jp/about/savesport/
撮影に対する国内競技での主な取り組み
国内競技の撮影に対する主な取り組み
読売新聞オンラインより
​
www.yomiuri.co.jp/national/20210510-OYT1T50249/amp/
©Wisdom CO.,LTD 2021
  • HOME
  • COMPANY
  • Raysprotec®
  • Mosprotec®
  • Zeroprotec™
  • NEWS
  • CONTACT